講演会/セミナー

小出宗昭がこれから登壇する、過去に登壇した、各種イベントの一例です。

登壇予定の公開イベント

これまでの登壇実績(一例

テーマ 年 月 主 催
自治体の中小企業支援 中小企業への支援策を考える(2017年、2018年、2019年、2020年も登壇)

2021年8月

公益財団法人全国市町村研修財団全国市町村国際文化研修所

中小企業に対する支援 中小企業の経営改善、販路・売上拡大支援と事業承継、M&A成功のポイント(2019年も同テーマで登壇)

2021年5月

市町村アカデミー(市町村職員中央研修所)

コロナ禍でも掘り起こせる!中小企業の”稼ぐ力”

2021年3月

東大阪・南大阪日経懇話会

2020北海道ビジネスEXPO 中小企業支援講演 掘り起こせ!コロナに負けない稼ぐ力

2020年11月

北海道技術・ビジネス交流会実行委員会

第60回産業技術連携推進会義総会基調講演

2020年1月

国立研究開発法人産業技術総合研究所

公的中小企業支援

2019年11月

総務省自治大学校

地域金融戦略委員会 真の地域産業活性化に資することとは

2019年10月

一般社団法人第二地方銀行協会

コンサルティング研修(2016年、2017年、2018年も登壇)

2019年7月

日本政策金融公庫

岐阜県金融懇談会 金融機関に期待される本業支援とは

2018年5月

東海財務局

プラチナフォーラム2018経営者懇親会

2018年4月

日経BP社・日経トップリーダー

日経グローカルセミナー9月定例会

2017年9月

日本経済新聞社

地域における企業誘致と起業/地域ビジネスによる地域活性化(2010年、2011年、2012年、2016年も登壇)

2017年5月

市町村アカデミー(市町村職員中央研修所)

平成28年度中小企業等支援人材育成事業

2016年11月

経済産業省

地域金融機関職員研修(2009年以降毎年登壇)

2016年11月

経済産業省、北海道・東北・関東経済産業局、中小企業大学校東京校

金融検査実務研修 中小企業支援 真に求められる目利き力とは

2016年10月

財務省北海道財務局

トップセミナー 期待される地域金融機関

2015年8月

一般社団法人全国信用組合中央協会

地域金融機関支援セミナー

2015年6月

東海財務局

地域金融機関に求められる役割を考えるシンポジウム

2015年3月

九州財務局

地域密着型金融に関するシンポジウム

2015年3月

北陸財務局

元気応援セミナー

2014年12月

中国財務局鳥取・松江財務事務所

平成26年度経営者講座 地域金融機関への期待

2014年11月

一般社団法人全国信用金庫協会

常勤役員講座 地域金融機関への期待

2014年10月

一般社団法人全国信用組合中央協会

研修会 中小企業をいかに伸ばすか

2014年10月

公益社団法人日本経済研究センター

公益社団法人日本経済研究センター

2014年9月

日本大学大学院

平成26年度上級管理セミナー

2014年9月

財務省

平成25年度東北地域経済産業施策セミナー

2014年1月

東北経済産業局

地域金融機関支援セミナー

2013年11月

東海財務局

東北地域ホットローカルフォーラム 成功事例から学ぶ地域活性化の秘訣

2013年3月

東北経済産業局

平成24年度地域金融機関と中小企業支援施策の連携強化に関する研修

2013年2月

経済産業省

商工中金静岡ユース会 新規ビジネスはこうして挑め

2012年1月

株式会社商工中金研究所

現代ビジネス論(2008年、2009年、2010年も登壇)

2011年12月

日本女子大学

日経トップリーダー経営実践塾 事業承継実践塾(2010年も登壇)

2011年12月

日経BP社・日経ベンチャー経営者クラブ

ソーシャルビジネス・インキュベーション講義 中間支援組織の役割

2010年11月

立教大学

ジェトロ政策課題研究会 公的産業支援における企業の海外展開支援の在り方

2010年8月

日本貿易振興機構JETRO

九州イノベーション創出促進協議会 平成22年度通常総会特別講演会

2010年7月

九州経済産業局

日本政策金融公庫 融資課長会議

2010年4月

日本政策金融公庫

日本銀行金融機構局研修 金融機関の企業再生支援上の可能性

2010年3月

日本銀行

地域の行政機関におけるコーディネート機能の強化について

2009年9月

中部経済産業局

支援機関マネジメント強化研修

2009年6月

中小企業大学校

地域活性化勉強会

2009年4月

内閣府地域再生事業推進室

産学官連携推進ワークショップ

2009年3月

九州経済産業局

地域の中小企業支援のビジョンと実践

2008年12月

中小企業庁・中小企業基盤整備機構

産業支援による地域活性の可能性

2008年10月

内閣官房地域活性化統合事務局

経営者とは何か

2008年10月

立教大学

公的産業支援がまちをおこす

2008年8月

共同通信社

起業家育成にかかる問題提起 支援側に求められる資質

2008年7月

財団法人地域活性化センター

広域連携支援プログラム成果報告発表会基調講演

2007年12月

明治大学

ネットワーク活用の先進事例と成功事例創出の仕掛け

2007年7月

経済産業省

中小・ベンチャー企業に対する支援のあり方とは

2007年3月

九州経済産業局

ビジネスチャンスは新連携にあり

2007年2月

関東経済産業局

中小企業支援と中小企業

2007年2月

日本大学大学院

ネットワーク形成とコーディネートのあり方

2006年11月

四国経済産業局

創業、経営革新、新連携支援について

2006年10月

日本商工会議所

ネットワーク活用の先進事例

2006年6月

経済産業省

新連携事業における産業支援施設の役割

2005年10月

中小企業庁・日本商会議所

SOHO起業家支援者会議

2005年7月

日本テレワーク学会

公的産業支援のありかた

2005年6月

関東経済産業局

ニュービジネスを創りだす

2005年4月

日本大学

静岡県における起業の現状と起業支援のあり方

2003年3月

日本ベンチャー学会