開催日 | 主 催 | テーマ | 場 所 |
---|---|---|---|
2023年1月23日 |
上田市議会 |
令和4年度上田地域市町村議会議員研修会 全国に拡がるBizモデルの中小企業支援とは |
長野県上田市 |
2021年8月30日 |
八王子商工会議所 |
支援機関・金融機関向け研修会 売上UPのための企業支援の在り方 |
東京都八王子市 |
2021年8月24日 |
全国市町村国際文化研修所 |
令和3年度政策実務研修 自治体の中小企業支援 中小企業への支援策を考える |
滋賀県大津市 |
2021年5月18日 |
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) |
中小企業に対する支援 中小企業への経営改善、販路・売上拡大支援 |
千葉県千葉市 |
2020年8月25日 |
全国市町村国際文化研修所 |
令和2年度政策実務研修 自治体の中小企業支援 中小企業への支援策を考える |
滋賀県大津市 |
2020年1月20日 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
第60回産業技術連携推進会議総会 基調講演 全国に拡がるf-Bizモデルの中小企業支援とは |
東京都千代田区 |
2019年11月25日 |
総務省自治大学校 |
第1部課程第133期 公的中小企業支援 f-Bizの取り組みに見る産業支援のあるべき姿とは |
東京都立川市 |
2019年7月23日 |
全国市町村国際文化研修所 |
令和元年度政策実務研修 自治体の中小企業支援 中小企業への支援策を考える |
滋賀県大津市 |
2019年5月21日 |
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) |
中小企業に対する支援 新たな時代を生き抜く中小企業とは |
千葉県千葉市 |
2018年11月30日 |
出羽商工会 |
経営支援機能強化研修会 経営支援における課題抽出と支援ノウハウ |
山形県鶴岡市 |
2018年11月2日 |
知多市議会議員親睦会 |
知多市を元気にする地域づくり、まちづくり、人づくり支援 |
愛知県知多市 |
2018年8月10日 |
山梨県市議会議長会 |
合同研修会 地域ビジネスによる地域活性化 |
山梨県中巨摩郡 |
2018年8月7日 |
全国市町村国際文化研修所 |
政策実務研修 自治体の中小企業支援 中小企業への支援策を考える |
滋賀県大津市 |
2018年7月3日 |
京都商工会議所 |
平成30年度経済情勢研修会 小規模事業者支援のあるべき姿とは |
京都府京都市 |
2018年6月18日 |
釧路商工会議所 |
商工振興委員特別研修会 全国に広がる"f-Biz"流中小企業支援とは |
北海道釧路市 |
2018年4月19日 |
土浦市 |
土浦市議会公開勉強会 全国に広がる"f-Biz"流中小企業支援とは |
茨城県土浦市 |
2017年10月23日 |
新潟県商工会連合会 |
新潟県商工会連合会経営指導員研修会 小規模事業者支援のあるべき姿とは |
新潟県新潟市 |
2017年7月11日 |
全国市町村国際文化研修所 |
平成29年度自治体の中小企業支援 中小企業への支援策を考える |
滋賀県大津市 |
2017年5月24日 |
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) |
地域ビジネスによる地域活性化 中小企業支援による地域活性化 |
千葉県千葉市 |
2017年2月8日 |
狭山市 |
まち興しとしての産業振興と行政の役割 f-Bizと各地に展開する"Biz"モデルの取り組みから |
埼玉県狭山市 |
2017年1月23日 |
邑南町 |
地元企業や事業者こそ邑南町活性化の主役 |
島根県邑南町 |
2016年11月29日 |
経済産業省 |
平成28年度中小企業等支援人材育成事業 まちづくり次世代会議 f-Bizの取り組みに見る地域活性化のあるべき姿 |
東京都港区 |
2016年11月25日 |
北海道経済産業局 |
北海道創業サポーターズセミナー f-Bizにおける創業支援の取り組みについて |
北海道札幌市 |
2016年9月16日 |
全国中小企業団体中央会 |
連携指導研修 地域の強みを活かした中小企業支援 |
東京都中央区 |
2016年5月24日 |
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) |
地域ビジネスによる地域活性化 中小企業支援による地域活性化 |
千葉県千葉市 |
2015年10月6日 |
福山市企画政策課 |
産業支援策に係る講演会 中小企業イノベーションを促進する産業支援のあり方 |
広島県福山市 |
2015年7月18日 |
釧路市地域雇用創造協議会 |
ビジネス連携創出セミナー 新しい視点、発想で切り拓く! |
北海道釧路市 |
2015年7月17日 |
仙台市プロジェクト推進課 |
平成27年度第3回仙台市国家戦略特区ソーシャルイノベーションフォーラム |
東京都千代田区 |
2015年6月30日 |
山口市商工振興課 |
第2回山口市創業支援協議会 今求められる中小企業支援・創業支援 |
山口県山口市 |
2015年3月13日 |
関東経済産業局、中小企業基盤整備機構 |
産業支援人材ネットワークサロン f-Bizの取組みに見る中小企業支援のあるべき姿 |
東京都千代田区 |
2014年12月17日 |
中国財務局松江財務事務所、島根県よろず支援拠点 |
富士市産業支援センターf-Bizの取組みに見る中小企業支援のあるべき姿 |
島根県松江市 |
2014年12月17日 |
中国財務局鳥取財務事務所、鳥取県よろず支援拠点 |
富士市産業支援センターf-Bizの取組みに見る中小企業支援のあるべき姿 |
鳥取県鳥取市 |
2014年10月22日 |
JICA国際協力機構 |
平成26年度青年研修 地域における中小企業振興 f-Bizの支援事例に学ぶ |
静岡県富士市 |
2014年10月21日 |
公益社団法人日本経済研究センター |
研修会 中小企業をいかに伸ばすか |
東京都千代田区 |
2014年9月16日 |
日本大学大学院国際関係研究科 |
地域産業振興研究 富士市産業支援センターf-Bizの取り組みに見る産業支援のあるべき姿 |
静岡県富士市 |
2014年8月18日 |
富山県首都圏本部 |
全国都道府県東京事務所 経済行政研究会 f-Bizの取り組みに見る産業支援のあるべき姿 |
静岡県富士市 |
2014年3月14日 |
公益財団法人神奈川産業振興センター |
平成25年度第二回IMスキルアップ研修 ベンチャー企業成功の秘訣 |
神奈川県横浜市 |
2014年1月9日 |
東北経済産業局 |
平成25年度東北地域経済産業施策セミナー 実践者に学ぶ新規ビジネス支援の要点 |
宮城県仙台市 |
2013年9月12日 |
神奈川県商工会連合会 |
経営指導員研修会 f-Bizの取り組みにみるいま求められる支援人材の姿とは |
神奈川県横浜市 |
2013年7月12日 |
公益財団法人高知県産業振興センター |
職員研修 今、求められる支援人材とは |
高知県高知市 |
2013年5月27日 |
横浜市経済局 |
IDECの事業および運営に関する検討会・f-Bizの取り組みにみる中小企業支援のあるべき姿 |
神奈川県横浜市 |
2012年11月29日 |
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) |
地域における企業誘致と起業 戦略と方策 |
千葉県千葉市 |
2012年11月14日 |
長崎県 |
創業支援担当者研修会 創業支援担当者に求められるものとは |
長崎県長崎市 |
2012年10月25日 |
静岡県市立図書館協議会 |
平成24年度館長運営研修会 図書館におけるビジネス支援について |
静岡県富士市 |
2012年10月9日 |
愛媛県商工会連合会 |
資質向上研修会 支援機関職員に求められる資質と意識 |
愛媛県松山市 |
2012年8月1日 |
京都商工会議所 |
経営支援員研修会 創業支援のスキル養成 |
京都府京都市 |
2012年4月9日 |
関東経済産業局、中小企業基盤整備機構 |
平成24年度中小企業支援ネットワーク強化事業ネットワークアドバイザー着任講習会 変わる中小企業、変われるか支援人材 |
埼玉県さいたま市 |
2011年12月9日 |
内閣府沖縄総合事務局 |
平成23年度第4回支援機関指導員研修会 変わる地域中小企業、変われるか支援人材 |
沖縄県那覇市 |
2011年10月27日 |
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) |
地域における企業誘致と起業 自治体における起業支援戦略とその実践 |
千葉県千葉市 |
2011年2月18日 |
財団法人飯伊地域地場産業振興センター |
産業支援機関の在り方と求められる支援人材とは |
長野県飯田市 |
2010年10月27日 |
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) |
地域における企業誘致と起業 自治体における起業支援戦略とその実践 |
千葉県千葉市 |
2010年10月19日 |
青森県 |
青森県商工労働部 創業・起業支援人材育成研修会 創業・起業支援人材のあり方とは |
青森県青森市 |
2010年9月27日 |
日本商工会議所 |
平成22年度特定商工会議所中小企業相談所直面問題会議 行列ができる商工会議所を目指して~求められる支援人材とは~ |
静岡県浜松市 |
2010年8月3日 |
日本貿易振興機構JETRO |
政策課題研究会 産業支援機関・担当者対象における企業の海外展開支援の在り方 |
東京都港区 |
2010年7月30日 |
九州経済産業局 |
九州イノベーション創出促進協議会 平成22年度通常総会特別講演会 中小企業の起業を成功させるノウハウとは |
福岡県福岡市 |
2010年7月12日 |
群馬県商工会連合会 |
平成22年度指導員研修会 行列のできる経営相談所 あなたの商工会には行列ができますか? |
群馬県前橋市 |
2009年12月10日 |
兵庫県商工会連合会 |
第3回経営支援アドバイザー養成研修 案件発掘のためのヒアリング能力の向上 |
兵庫県神戸市 |
2009年9月10日 |
中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局 |
職員研修会 地域の行政機関におけるコーディネート機能の強化について |
富山県富山市 |
2009年9月9日 |
財団法人電源地域振興センター |
電源地域振興センター研修 地域産業活性化の方策を学ぶ |
東京都港区 |
2009年9月3日 |
愛媛県商工会連合会 |
平成21年度商工会事務局長研修会 地域産業活性化について |
愛媛県松山市 |
2009年8月19日 |
三重県津市 |
第3セクター等の経営改革セミナー 地域再生のキーポイント |
三重県津市 |
2009年7月15日 |
松山商工会議所 |
平成21年度経営指導員研修 地域力連携拠点を核とした地域活性 |
愛媛県松山市 |
2009年7月6日 |
新潟市産業政策課 |
IPC財団機能強化講演会 産業支援施設を核とした地域産業の活性化 |
新潟県新潟市 |
2009年6月23日 |
高知商工会議所 |
平成21年度商工会議所研修事業 支援機関の職員が目指すべき方向・考え方 |
高知県高知市 |
2009年6月13日 |
広島県商工会連合会 |
平成21年度商工会職員パワーアップセミナー 産業支援施設を核とした地域活性の実現 |
広島県広島市 |
2009年6月5日 |
中小企業大学校 |
平成21年度中小企業支援担当者向け 支援機関マネジメント強化研修 |
東京都東大和市 |
2009年3月23日 |
盛岡市新事業創出センター |
新事業創出支援セミナー |
岩手県盛岡市 |
2009年3月18日 |
九州経済産業局 |
産学官連携推進のためのワークショップ |
福岡県福岡市 |
2008年12月3日 |
中小企業庁、中小企業基盤整備機構 |
現場発 地域の中小企業支援のビジョンと実践パネルディスカッション |
東京都港区 |
2008年9月10日 |
和歌山県商工会連合会 |
地域に眠るパワーを巧みに掘り起こせ 地域力を引き出す視点と感性 |
和歌山県和歌山市 |
2008年8月22日 |
共同通信社 |
産業支援機関・担当者対象がまちをおこす |
長崎県佐世保市 |
2008年7月29日 |
山武市 |
創業支援による地域活性化の可能性! |
千葉県山武市 |
2008年3月28日 |
和歌山県商工会連合会 |
地域に眠るパワーを巧みに掘り起こせ |
和歌山県白浜町 |
2007年11月6日 |
日本商工会議所 |
新連携支援について |
富山県高岡市 |
2007年7月10日 |
経済産業省地域経済産業グループ産業クラスター計画推進室 |
ネットワーク活用の先進事例と成功事例創出の仕掛け |
東京都東村山市 |
2007年3月2日 |
九州経済産業局 |
中小・ベンチャー企業に対する支援のあり方とは |
福岡県福岡市 |
2007年2月15日 |
関東経済産業局 |
ビジネスチャンスは新連携にあり |
静岡県静岡市 |
2006年11月21日 |
日本商工会議所 |
創業、経営革新、新連携支援について |
島根県益田市 |
2006年11月15日 |
四国経済産業局 |
ネットワーク形成とコーディネートのあり方 |
高知県高知市 |
2006年10月11日 |
日本商工会議所 |
創業、経営革新、新連携支援について |
福岡県福岡市 |
2006年9月22日 |
東京商工会議所 |
成功事例に学べ!起業支援・事業連携支援のあり方 商工会議所に求められる役割とは何か |
東京都千代田区 |
2006年7月4日 |
財団法人電源地域振興センター |
21世紀の地域産業活性化とは 静岡に吹いた熱い風 |
東京都港区 |
2006年6月20日 |
経済産業省地域経済産業グループ産業クラスター計画推進室 |
ネットワーク活用の先進事例 |
東京都東村山市 |
2006年3月2日 |
中小企業基盤整備機構 |
新連携事業と支援機関の役割について |
愛知県名古屋市 |
2005年10月31日 |
中小企業庁、日本商会議所 |
新連携事業における産業支援施設の役割について |
静岡県浜松市 |
2005年7月3日 |
日本テレワーク学会 |
各地のSOHO支援策 その成功と失敗大放談会 SOHO起業家支援者会議 |
東京都三鷹市 |
2005年6月10日 |
関東経済産業局 |
産業支援機関・担当者対象のありかた |
新潟県長岡市 |
2004年12月16日 |
関東経済産業局 |
一企業人からの関東経済産業局への期待 |
埼玉県さいたま市 |
2004年12月16日 |
財団法人ちよだ中小企業センター |
SOHOしずおかの活動にみる創業支援施設のあり方・可能性 |
東京都千代田区 |
2004年11月4日 |
財団法人さいたま市産業創造財団 |
SOHOしずおかの取り組みについて |
埼玉県川口市 |
2004年9月15日 |
静岡県、ファルマバレーセンター、地域情報化研究所 |
ファルマバレー構想を支える連携のあり方について |
静岡県三島市 |
2004年9月8日 |
清水商工会議所 |
地方都市における産業支援・創業支援のあり方 |
静岡県静岡市 |
2004年8月29日 |
社団法人中小企業診断協会静岡県支部 |
"SOHOしずおか"の活動からみた新規創業の現状と課題 |
静岡県静岡市 |
2003年7月29日 |
広域関東圏産業クラスター推進ネットワーク |
販路開拓のお手伝いをさせて頂いて |
埼玉県さいたま市 |
2003年6月13日 |
財団法人沖縄県産業振興公社 |
SOHOテレワークセミナー自治体編 |
沖縄県宜野湾市 |