小出宗昭 中小企業支援家
1959年生まれ。
法政大学経営学部卒業後、静岡銀行に入行。
M&A担当などを経て、2001年静岡市の創業支援施設「SOHOしずおか」へ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高く評価され、Japan Venture Award 2005 経済産業大臣表彰を支援者として受賞した。
2007年浜松市に開設された中小企業支援施設「はままつ産業創造センター」への出向中に、故郷の富士市から「富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)」のセンター長着任を依頼され、2008年静岡銀行を退職し会社を立ち上げ、新設された同施設の運営を受託し12年に渡り運営した。
知恵を使って売上を生む小出流の中小企業支援をわが町にもと取り組む自治体が全国20カ所以上に拡がり、NHK「BS1スペシャル」や「クローズアップ現代」などでその活動が特集された。経済産業省中小企業政策審議会臨時委員(2011~2020年) 全国知事会地方自治先進政策センター頭脳センター専門委員(2010年~) 内閣府地域活性化伝道師(2007年~)
受賞歴
・2005年2月 創業・ベンチャー国民フォーラム(中小企業庁委託) Japan Venture Award 2005 起業支援家部門 経済産業大臣表彰
・2013年10月 公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 ニッポン新事業創出大賞 支援部門 優秀賞
過去の公職等一例
経済産業省 中小企業政策審議会臨時委員(2011~2020年)
経済産業省 産業構造審議会臨時委員(2013~2015年)
中小企業庁 新連携委託事業審査委員(2004~2005年)
関東経済産業局 関東地区新連携事業評価委員会委員、新連携対策補助金審査委員(2005~2009年)
関東経済産業局 異分野連携新事業分野開拓計画認定審査委員(2008~2016年)
関東経済産業局 地域産業資源活用事業評価委員(2007~2012年)
関東経済産業局 新事業活動・農商工連携等促進支援補助金審査委員(2013~2014年)
静岡県 (農業施策)普及指導活動評価委員会委員(2006~2020年)
静岡県 アグリビジネススクールアドバイザー(2006~2020年)
静岡県 試験研究機関外部評価委員会委員(2011~2016年)
静岡新聞社 読者と報道委員会委員(2012~2017年)
著書
・掘り起こせ! 中小企業の「稼ぐ力」 地域再生は「儲かる会社」作りから (2019年8月光文社新書)
・御社の「売り」を見つけなさい!(2018年8月(株)ダイヤモンド社)
・取引先を“稼ぐ企業”に変える方法教えます!(2017年9月(株)近代セールス社)
・地元の小さな会社から「稼ぐ力」を掘り起こす ワンストップ・コンサルティングの実践(2016年2月(株)同友館)
・小出流ビジネスコンサルティング 日本を元気にする切り札がここにある!(2012年5月(株)近代セールス社)
・次から次と成功する起業相談所 人も企業も地域も生き返らせます!(2011年10月(株)亜紀書房)
・カリスマ支援家「小出宗昭」が教える100戦100勝の事業サポート術(2009年8月(株)近代セールス社)
・あなたの起業成功させます(2006年4月(株)サイビズ)
講演・登壇実績一例
講演会/セミナーのページではカテゴリごとにより多くの登壇実績をご確認頂けます
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) 中小企業に対する支援/中小企業の経営改善、販路・売上拡大支援と事業承継、M&A成功のポイント(2019年、2021年に登壇)
市町村アカデミー(市町村職員中央研修所) 地域における企業誘致と起業/地域ビジネスによる地域活性化(2010年、2011年、2012年、2016年、2017年に登壇)
全国市町村国際文化研修所 自治体の中小企業支援/中小企業への支援策を考える(2017年、2018年、2019年、2020年、2021年に登壇)
経済産業省 まちづくり次世代会議 f-Bizの取り組みに見る地域活性化のあるべき姿
北海道経済産業局 北海道創業サポーターズセミナー f-Bizにおける創業支援の取り組み
東北経済産業局 東北地域経済産業施策セミナー 実践者に学ぶ新規ビジネス支援の要点
関東経済産業局 新連携創出フォーラム ビジネスチャンスは新連携にあり
中部経済産業局 職員研修 地域の行政機関におけるコーディネート機能の強化について
四国経済産業局 四国テクノブリッジフォーラム ネットワーク形成とコーディネートのあり方
九州経済産業局 九州イノベーション創出促進協議会 中小企業の起業を成功させるノウハウとは
中小企業庁・中小企業基盤整備機構 現場発 地域の中小企業支援のビジョンと実践
内閣府地域再生事業推進室 地域活性化勉強会 産業支援施設を核とした地域活性の実現
内閣官房地域活性化統合事務局 産業支援による地域活性の可能性
総務省自治大学校 第1部課程第133期 公的中小企業支援について
産業技術総合研究所 第60回産業技術連携推進会義総会 基調講演 全国に拡がるf-Bizモデルの中小企業支援とは
地域活性化センター 起業家育成にかかる問題提起 支援側に求められる資質
日本貿易振興機構 ジェトロ政策課題研究会 公的産業支援における企業の海外展開支援の在り方
衆議院経済産業委員会 参考人として登壇 公的中小企業支援のあり方について公述(2013年11月12日)
衆議院予算委員会公聴会 公述人として登壇 産業競争力強化法案について答弁(2019年2月26日)
経済産業省、北海道・東北・関東経済産業局、中小企業大学校東京校 地域金融機関職員研修(2009年~2016年まで毎年登壇)
経済産業省 平成24年度地域金融機関と中小企業支援施策の連携強化に関する研修
財務省 平成26年度上級管理セミナー f-Bizの取り組みに見る産業支援のあるべき姿
北海道財務局 金融検査実務研修 中小企業支援 真に求められる目利き力とは
東海財務局 地域金融機関支援セミナー(2013年、2015年に登壇)地域金融機関に期待するコンサルティング機能について
北陸財務局 地域密着型金融に関するシンポジウム 地方創生のために金融機関に期待される役割
中国財務局鳥取・松江財務事務所 元気応援セミナー f-Bizの取組みに見る中小企業支援のあるべき姿
九州財務局 地域金融機関に求められる役割を考えるシンポジウム ~地域活性化に向けた産学官金の連携強化を図りながら~
日本銀行 日本銀行金融機構局研修 金融機関の企業再生支援上の可能性
日本政策金融公庫 コンサルティング研修(2016年、2017年、2018年、2019年に登壇)
日本政策金融公庫 融資課長会議 新たな事業展開を図る顧客への支援
第二地方銀行協会 地域金融戦略委員会 真の地域産業活性化に資することとは
全国信用金庫協会 平成26年度経営者講座 地域金融機関への期待
全国信用組合中央協会 トップセミナー 期待される地域金融機関
商工中金研究所 商工中金静岡ユース会 新規ビジネスはこうして挑め
日本経済新聞社 日経グローカルセミナー f-Bizの支援事例に見る地方創生のあるべき姿
日経BP社・日経ベンチャー経営者クラブ 日経トップリーダー経営実践塾 事業承継実践塾(2010年、2011年に登壇)
日経BP社・日経トップリーダー プラチナフォーラム2018 経営者懇親会 会社の稼ぐ力を見つける方法
日本経済研究センター 研修会 中小企業をいかに伸ばすか
共同通信社 政経懇話会 公的産業支援がまちをおこす
日本テレワーク学会 SOHO起業家支援者会議 各地のSOHO支援策
日本ベンチャー学会 静岡県における起業の現状と起業支援のあり方
日本商工会議所 創業、経営革新、新連携支援について
東京商工会議所 成功事例に学べ!起業支援・事業連携支援のあり方
経歴
1983年 | 昭和58年 | 法政大学経営学部卒業後、静岡銀行に入行 |
1992年 | 平成4年 | 情報営業部配属 M&A担当に着任 |
1999年 | 平成11年 | 経営企画部配属 新会社設立プロジェクトに参画 |
2001年 | 平成13年 | 静岡県が開設した公的インキュベーター「SOHOしずおか」(静岡市)へ出向、初代マネージャーに就任(~2007年) |
2002年 | 平成14年 | 静岡市が開設した公的中小企業支援施設「静岡市産学交流センターB-nest」支援スタッフリーダーに就任(~2007年) |
2004年 | 平成16年 | 中小企業庁 新連携委託事業審査委員(同趣旨の事業の委員を2016年まで務めた) |
2005年 | 平成17年 | Japan Venture Award 2005 経済産業大臣表彰受賞 |
2006年 | 平成18年 | 静岡県 アグリビジネススクールアドバイザー(~2020年) |
2007年 | 平成19年 | 新設公的中小企業支援施設「はままつ産業創造センター」(浜松市)へ出向、ビジネスコーディネーターに就任(~2008年) 関東経済産業局 地域産業資源活用事業評価委員(~2012年) 内閣府 地域活性化伝道師登録(現職) |
2008年 | 平成20年 | 静岡銀行を退職し、株式会社イドム(現株式会社小出宗昭事務所)を設立、同社で富士市が新設した公的中小企業支援施設「富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)」の運営を受託しセンター長に就任(~2020年) |
2010年 | 平成22年 | 全国知事会 地方自治先進政策センター頭脳センター専門委員(現職) |
2011年 | 平成23年 | 経済産業省 中小企業政策審議会臨時委員(~2020年) 静岡県 試験研究機関外部評価委員会委員(~2016年) |
2012年 | 平成24年 | 静岡新聞社 読者と報道委員会委員(~2017年) |
2013年 | 平成25年 | エフビズをモデルにした公的中小企業支援施設を他の地方自治体が開設 衆議院経済産業委員会で産業競争力強化法案について参考人答弁 経済産業省 産業構造審議会臨時委員(~2015年) |
2014年 | 平成26年 | 国がエフビズをモデルにした公的中小企業支援施設(よろず支援拠点)を全国47都道府県に設置 |
2017年 | 平成29年 | 全国6つの地方自治体がエフビズをモデルにした公的中小企業支援施設を開設。「ビズモデル」が通称になる。 |
2018年 | 平成30年 | ビズモデルの公的中小企業支援施設が19カ所に拡がる。全国ビズサミットを富士市が開催 |
2019年 | 令和元年 | 衆議院予算委員会公聴会で公的中小企業支援のあり方について公述 |
2020年 | 令和2年 | エフビズの運営から撤退 大阪府岸和田市「岸和田ビジネスサポートセンター(Kishi-Biz)」エグゼクティブマネージャーに就任(~2024年) |
2022年 | 令和4年 | ビズモデル間の連携による支援力の強化を目指す全国Bizネットワークが始動 |
2023年 | 令和5年 | 東京都国立市「くにたちビジネスサポートセンター(くにビズ)」センター長に就任 |
経歴
1983年 | 昭和58年 |
法政大学経営学部卒業後、静岡銀行に入行 | |
1992年 | 平成4年 |
情報営業部配属 M&A担当に着任 | |
1999年 | 平成11年 |
経営企画部配属 新会社設立プロジェクトに参画 | |
2001年 | 平成13年 |
静岡県が開設した公的インキュベーター「SOHOしずおか」(静岡市)へ出向、初代マネージャーに就任(~2007年) | |
2002年 | 平成14年 |
静岡市が開設した公的中小企業支援施設「静岡市産学交流センターB-nest」支援スタッフリーダーに就任(~2007年) | |
2004年 | 平成16年 |
中小企業庁 新連携委託事業審査委員(同趣旨の事業の委員を2016年まで務めた) | |
2005年 | 平成17年 |
Japan Venture Award 2005 経済産業大臣表彰受賞 | |
2006年 | 平成18年 |
静岡県 アグリビジネススクールアドバイザー(~2020年) | |
2007年 | 平成19年 |
新設公的中小企業支援施設「はままつ産業創造センター」(浜松市)へ出向、ビジネスコーディネーターに就任(~2008年) 関東経済産業局 地域産業資源活用事業評価委員(~2012年) 内閣府 地域活性化伝道師登録(現職) |
|
2008年 | 平成20年 |
静岡銀行を退職し、株式会社イドム(現株式会社小出宗昭事務所)を設立、同社で富士市が新設した公的中小企業支援施設「富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)」の運営を受託しセンター長に就任(~2020年) | |
2010年 | 平成22年 |
全国知事会 地方自治先進政策センター頭脳センター専門委員(現職) | |
2011年 | 平成23年 |
経済産業省 中小企業政策審議会臨時委員(~2020年) 静岡県 試験研究機関外部評価委員会委員(~2016年) |
|
2012年 | 平成24年 |
静岡新聞社 読者と報道委員会委員(~2017年) | |
2013年 | 平成25年 |
エフビズをモデルにした公的中小企業支援施設を他の地方自治体が開設 衆議院経済産業委員会で産業競争力強化法案について参考人答弁 経済産業省 産業構造審議会臨時委員(~2015年) |
|
2014年 | 平成26年 |
国がエフビズをモデルにした公的中小企業支援施設(よろず支援拠点)を全国47都道府県に設置 | |
2017年 | 平成29年 |
全国6つの地方自治体がエフビズをモデルにした公的中小企業支援施設を開設。「ビズモデル」が通称になる。 | |
2018年 | 平成30年 |
ビズモデルの公的中小企業支援施設が19カ所に拡がる。全国ビズサミットを富士市が開催 | |
2019年 | 令和元年 |
衆議院予算委員会公聴会で公的中小企業支援のあり方について公述 | |
2020年 | 令和2年 |
エフビズの運営から撤退 大阪府岸和田市「岸和田ビジネスサポートセンター(Kishi-Biz)」エグゼクティブマネージャーに就任(~2024年) |
|
2022年 | 令和4年 |
ビズモデル間の連携による支援力の強化を目指す全国Bizネットワークが始動 | |
2023年 | 令和5年 |
東京都国立市「くにたちビジネスサポートセンター(くにビズ)」センター長に就任 |